こんにちは、きゅうりです。
今回は、「貯金よりも投資を選ぶべき理由」について、私の運用実績や具体的なデータを交えながらお話しします。特に、積み立てNISAの魅力や、投資の必要性を分かりやすく伝えられる内容にしたいと思います。
貯金だけでは厳しい時代に
現在、日本では物価が上昇する一方で、給料の伸びが追いつかない状況が続いています。このような環境では、貯金だけではお金の価値が目減りしてしまう可能性があります。例えば、1万円で買えたものが数年後には8千円分の価値しかない、なんてこともあり得るのです。
そこで、インフレに対応しながら資産を守り増やしていく手段として、「投資」が有力な選択肢になります。
投資を選ぶべき3つの理由
1. 紙幣の価値が下がる(インフレリスクに対応できる)
インフレが進むと、同じ金額で買える物やサービスの量が減少します。一方で、投資はインフレに対抗する手段となり得ます。特に、世界経済に連動する投資信託などは、物価が上がってもその成長を取り込む可能性があるため、資産価値を維持しやすいのです。
2. 銀行の金利よりも高いリターンを期待できる
銀行の金利は非常に低く、普通預金の金利は年0.001%程度です。それに対して、投資のリターンは歴史的に見ると遥かに高い利回りを期待できます。
私自身、積み立てNISAで6年間運用を続けており、**平均利回りは13.1%**という結果になっています。もちろん、元本割れのリスクはありますが、長期的に見るとリスクはある程度軽減でき、着実に資産を増やすことができるのです。
3. 世界経済は成長を続けている
長期的に見れば、世界経済は緩やかに成長を続けています。例えば、S&P500(アメリカの主要企業500社で構成される株価指数)の基準価額は、6年前は9,000円だったものが、現在は34,000円にまで成長しています。これは、世界経済の発展とともに市場が成長していることを示しています。
このように、投資は世界経済の成長を取り込む手段でもあります。特に積み立てNISAを活用すれば、世界経済の恩恵を受けながら資産を増やすことが可能です。
積み立てNISAの魅力
投資に興味はあっても、「何から始めればいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめなのが、積み立てNISAです。
積み立てNISAの主な特徴は以下の通りです:
• 少額から始められる:月1,000円からでもOK!
• 非課税メリット:投資で得た利益が非課税になるので、効率的に資産を増やせる。
• 長期投資に最適:コツコツ積み立てる仕組みのため、長期での運用に向いている。
リスクも理解しておこう
投資にはリターンが期待できる反面、元本割れのリスクも存在します。ただし、長期投資をすることでそのリスクを大幅に抑えることが可能です。積み立てNISAは、リスク分散やドルコスト平均法(価格が高いときに少なく買い、安いときに多く買う仕組み)が自然と働く仕組みなので、初心者にも安心して始められる投資方法です。
まとめ
貯金だけでは資産が増えないどころか、インフレの影響で価値が減ってしまう可能性が高い時代です。その中で、積み立てNISAを活用した投資は、資産を守りながら増やしていく有力な手段と言えるでしょう。
「投資なんて怖い」と思う方もいるかもしれませんが、まずは少額から始めてみるのがおすすめです。私も最初は不安でしたが、6年間続けた結果、資産は着実に増えています。このブログが、皆さんが一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!ぜひ、積み立てNISAで資産形成を始めてみてくださいね。